オーネットで10年前に成婚退会しました。

当時、オーネットに初めて来店した時のお話です。
- オーネットの勧誘がしつこいって本当?
- オーネットのマッチング体験てどんな感じ?
- オーネットは興味があるけどしつこい勧誘が不安…。
そんな方の疑問に応えた内容となっています。

■いちこ
オーネットで婚活して成婚退会、結婚10年目
■家族構成
夫・子ども(小学生2人)の4人家族
■婚活歴
25歳の時に結婚願望のない彼氏とお別れ。合コン、街コン、婚活パーティー、友達の紹介などで出会いを探す。
27歳の時に入会した結婚相談所で2年の婚活の末、オーネットで夫(ゆうまる)と出会い結婚。
現在穏やかな結婚生活を満喫中。
ぜひ参考にしてください。
オーネットの勧誘が「しつこい」と感じる理由とは?

実際に、オーネットは勧誘がしつこいのでしょうか?
私の場合、オーネットは来店時の勧誘がしつこかったのは確かです。しかしそれは10年前の話。
今は改善されているかも?と思い、ここ最近2~3年の口コミを調べてみました。
オーネット、まじで勧誘しつこいからやめた方がいいよ。 https://t.co/ZzcJTDudYz
— coma (@s89031090) October 16, 2023
オーネットの無料診断?みたいなやつネットでやったら電話きて無料相談会みたいなのの勧誘されたんだけど、すごくしつこいし最後ぶちって電話切られて印象悪いな😅
— ほろ酔い (@yoyoinoyoi_27) August 4, 2024
オーネット、「無料診断やってみて!」て広告あったからやってみた。メールで返信しますなのに、電話番号間違えたらしくて、電話番号正しく入力してください。とメールが来て終わってる。いや、それ電話で鬼勧誘くるやつやろ。どうして始める前からやる気削ぐんだ。
— あすか (@ichinen0909) January 10, 2024
- 無料診断後の、電話がしつこい。
- 検討しますと言っているのに、その後もしつこく勧誘してくる。
- 逆に入会に不利じゃないの?というくらいのしつこさ。
など、最近でも断っても勧誘してくるという始末…。
オーネットは勧誘がしつこいというのはいまも事実のようですね。
でも、オーネットには強い実績があるのも確か。
- 業界最大級の会員数12.2万人
- IBJ加盟連盟で成婚数No.1
- 創業45年、累計13万人の成婚数

私たちのように、幸せになった夫婦もたくさんいるはず。
「オーネット しつこい 勧誘」という言葉だけが強いマイナスイメージになっているのは、ちょっともったいない。
オーネットの「入会さえすればいいお相手を紹介できるのに!!」という熱い思いや手厚いサポートが仇になっている気さえしてきます。
私の場合ですが、勧誘を受けて、入会のチャンスを逃していたら今の夫(ゆうまる)と出会えていなかったと思うと後悔は1ミリもありません。


オーネットの勧誘が「しつこい」に直面した時の心境と不安


27歳でオーネットに入会した私。
しつこい勧誘を受けながらも入会した時の、不安と心境についてです。
ぶつかる「断れる自信」と「強い勧誘」
当時は勧誘には一度も乗ったことがない!
いざとなったらハッキリ断れる!
という謎に強い自信があった私。
イヤなら断ればいいや、くらいの気持ちで来店しました。
実際に、オーネットの支社で説明を受けた後に入会の勧誘を受けました。
- 「一緒にいい出会いを探しましょう」
- 「サポートするから大丈夫」
- 「結婚しましょうよ」
と言った、前向きな言葉ではあるものの、強い勧誘でしたね…。
結婚相談所には興味があるけれど、入会金6万は大きな金額なのですぐに返事はできませんでした。
「いったん帰って考えます。また連絡しますね。」と金額に怖気づいて帰ろうとする私。
しかし「ここで入会しとかないと!今までずっといい出会いがなかったのよね?」と核心を突かれるようなアドバイザーのひとこと…。
勧誘を断る勇気や、大金を払う後悔よりも、勝っていた「私の不安」
結局、その場でオーネットへ入会を決めることとなった私。
なぜ断れると思っているのに入会したのかについて、当時の心境です。
********************************************
ここでオーネットの勧誘を断って、家に帰ることはできる。
でも、いつもの日常に戻るだけで、結局何も始まらないなと思ったんです。
このまま家に帰る。
そのうち、出会いを求めて手軽な婚活パーティーや街コンに行き始める(いまならマッチングアプリ)。
友人の紹介や合コンで男性と出会う。連絡先を交換する。デートする。
良い感じになった男性から、突然、家に行きたいと言われる。断って音信不通になる…。
結婚に前向きかどうか分からない男性と付き合う…。別れる…。精神的なダメージを負う…。
私は理想の男性と結婚して、自分の家庭を築きたい。
結婚につながらない恋愛はもう疲れた。
時間ばかりが過ぎて、結婚相手に出会えるのはいつになるのかどこなのか見当もつかない。
今、決断しなければいけないという衝動が湧いてきました。
「…分かりました。入会します。」
そうアドバイザーに告げると、驚く速さで書類の準備が始まって行きました。
当時は比較できる結婚相談所が少なく、「会員数の多いオーネットなら大きな違いはないはず」と思い、入会を決断しました。
オーネットの勧誘が「しつこい」私の入会時の無料マッチング体験談


オーネット初来店から、入会までの流れについてです。
「無料でマッチングシミュレーションができる」というものを住所や名前、電話を書いて申込み。
直接話を聞いてみたいのもあり来店予約にしました。
アドバイザーが出迎えてくれる


全国に39店舗支社があるオーネット。
私が行ったのは、大きなビルのフロアに支社のあるオーネットでした。
きれいなビルをエレベーターで上がると、アドバイザーが迎えてくれました。
(のちにしつこい勧誘を受けることになる、ご年配の女性です。)
パソコンのある個室へ移動


パソコンのあるパーテーションで区切られた部屋に案内してもらいます。
エントリーシートのような、自分の情報を記入する紙に記入しました。
それから、アドバイザーの方が今の私の条件で出会える男性の条件を、パソコン上でマッチングしてくれます。
- 年収
- 身長
- 最終学歴
- 地域
このあたりを絞って検索してもらったと思います。
「へぇ~私の条件でもマッチングする男性がこんなにいるんだ」
と安心したのを覚えています。
パソコンの部屋でそのまま勧誘を受ける
ひととおり、料金などの説明を受けた後に「入会してみますか?」と勧誘が始まった感じです。
世間の口コミをみると、資料請求後の勧誘の電話がしつこいというものが多く、私の直に来店して勧誘を受けるというパターンは10年前ならではかもしれません。
- 独身証明書
- 住所証明
- 収入証明書
- 最終学歴証明書
これらを用意する必要があり、仕事で忙しい旨を伝えると「住民票」「最終学歴証明書」この辺りはカウンセラーの方が用意してくれるとのこと。
※10年前の記憶なので違ってたらすみません。とにかく1~2種類はアドバイザーが取り寄せてくれました。
入金はカード払いを選択して、帰宅したと思います。
夫(ゆうまる)は勧誘を受けた?



僕も、来店してその場で入会しました。
なぜ夫(ゆうまる)がオーネットを選び来店したかというと、会社の同僚が良い結婚相手を見つけられたのがオーネットだったと聞いたからだそうです。
ゆうまるは、入会するつもりでオーネットに来店したので、勧誘を受けた記憶はないとのことでした。
オーネット入会から成婚まで、そして10年後のいま
27歳でオーネットに入会した私。
このあと、29歳で33歳の夫ゆうまるとオーネットで成婚退会することになります。
出会って2ヵ月で真剣交際に、約半年で成婚退会しました。
よく結婚相談所の実績で「成婚者の80%が出会ってから半年以内に成婚退会」「2人に1人は1年以内に成婚」
などと謳い文句がありますが、出会う人に出会えれば、本当にそのスピード感で成婚できることを実感しました。
そして結婚して10年、大変な時期もありましたが私たちは楽しく結婚生活を継続しています。
詳しくはこちらの記事に書いたので、ぜひ見てみてください。







今でも母親に、ゆうまるくんと結婚できて良かったねと言われます。
オーネットのしつこい勧誘への不安を解消する5つの方法


オーネットの勧誘は不安ですが、実績のある結婚相談所です。
やはり「結婚力」では強い魅力のある相談所だからこそ、慎重に選びたいところですよね。
オーネットの加入への不安を解消する方法を5つ挙げますので参考にしてみてください。
- 電話勧誘は出なくてもOKの精神。
- 無料相談の前に「今日は契約しない」と伝える。
- 対面を避ける。
- ほかの結婚相談所も検討する。
- クーリングオフ制度を利用する。
ひとつずつ解説していきます。
電話勧誘は出なくてもOKの精神
資料請求をしても電話が来るが、無理に出る必要なし。
電話に出る義務もこちらにはありません。折り返すかどうかは自分のペースでOKです。
無料相談の前に「今日は契約しない」と伝える
オーネット来店時は「今日は契約しない」と先に伝えると「断らなきゃ」という心理的ハードルが下がります。
初回相談の場で強引に勧められても「持ち帰って検討します」を貫けばOKです。
対面を避ける
オーネットのアドバイザーを前にすると、断るプレッシャーが生じます。
来店ではなく、まずは電話やオンラインでの無料相談の方が断りやすいです。
ほかの結婚相談所も検討する
ほかの結婚相談所と比較しておくと、「オーネット一択ではない」と知るだけで気持ちが軽くなります。
また、私は2年とちょっぴり長い婚活期間になりました。
自分に合った相談所を選んでいれば、婚活期間も短くなったんじゃないかと思います。
クーリングオフ制度を利用する
オーネット公式にも記載がありますが、万一契約しても「クーリングオフ制度」がある8日以内なら無条件で解約できます。
消費生活センターも利用可能なので、制度を知っておくだけでも不安解消になります。
【勧誘が気になる人へ】断り方のフレーズ例
「今回は見送ります。必要があればこちらから連絡します」
「まずは他社も比較してから検討します」
「今日は契約するつもりはありません」
丁寧にハッキリ伝えると、断れるはずです。
参考にしてみてください。
オーネットのカウンセラーは入会後何もしない?について


- オーネットのアドバイザーは入会さえすればあとは何もしない。
- オーネットのアドバイザーは、入会後の会員は放置。
こんな口コミを見つけました。
こちらは、夫(ゆうまる)と私(いちこ)で見解が分かれるのでそれぞれ説明します。
いちこ(妻)の場合
実はわたし、最初にオーネットで勧誘を受けたアドバイザーは、相性が悪いと感じて担当を変えてもらいました。
次に担当してくれたのは、同年代で相談しやすい雰囲気のアドバイザーでした。


自分と同年代のアドバイザーはとても頼りになりました。
婚活中の困った事、夫(ゆうまる)との交際中の相談にも親身になって乗ってもらい、助けられたという印象が今も残っています。



周りが結婚ラッシュで焦る、本当に結婚できるか不安、などちょっとした相談も前向きにアドバイスしてくれました。
オーネットマイページの掲示板で相談できるようになっていますが、内容によっては「電話の方が良いですか?」とアドバイザーから提案いただき、話を聞いてもらいました。
顔を知っている人からの声を聞くと、自然と不安な気持ちも落ち着くものです。
(この経験があるから、店舗型の結婚相談所が個人的にはおススメです。)
私の経験から言えるのは、こちらが真剣に活動して相談すれば助けてくれるはずということ。
ひとつの意見として、参考にしてみてください。
ゆうまる(夫)の場合
ゆうまるはオーネットで私と付き合う前にフリーで活動したのは、約2ヵ月。
この間、アドバイザーからアドバイスを受けたり進捗を確認されたりという事はなかったと記憶しているそう。
つまり、何もされなかったわけです。入って間もないので、アドバイスも進捗もない段階だったのかもしれません。
しかし、ゆうまるはマイペースに活動ができて逆に良かったとのこと。
男性は、活動に口出しされない方が心地いいと感じる方もいるかもしれませんね。



男性はあっさりしてるわ~。
オーネット入会後の注意点と、理想の結婚を手に入れた私のアドバイス3つ


上からのアドバイスのようで恐縮ですが、「本当に理想の相手と結婚したい」「結婚相談所に興味がある」と本気で悩み、読んでくださっている方のために記します。
3つの項目に分けて説明します。
- 婚活疲れをうまく乗り越えて
- アドバイザーを有効活用
- 結婚10年目に婚活時代を振り返って言えること
婚活疲れをうまく乗り越えて
仕事しながら真剣に婚活をすると、疲れます。
- 休日に知らない人と会って話す。
- 仮交際の人から終了の連絡が来て落ち込む。
- 断ってもしつこく連絡が来る人の対処。
こんなことが重なると、婚活疲れで前に進めなくなることもあります。
そういった時は、いったん休んでOK。
休会制度があるので、休みながら婚活をうまく続けて欲しいなと思います。
アドバイザーを有効活用
「結婚相談所に入会したんだ」
当時は、結婚相談所の利用をオープンにしている友人はおらず、入会を周囲に隠していました。
もちろん、親にも内緒にしていました。
理由は「そこまでして結婚したいの?」と茶化されそうだったからです。
だからこそ、担当アドバイザー・カウンセラーの存在は超重要でした。
結婚という人生の一大イベントに、寄り添ってくれるプロがいてくれて、本当に良かったと思っています。
ぜひ自分に合うアドバイザー・カウンセラーに頼って活用してみてください。
結婚10年目に婚活時代を振り返って言えること
当時の自分に声をかけるなら…ひとこと。
迷っているなら、一刻も早く婚活を始めた方がいい。
結婚相談所の入会金なんて、ダメだったら高い社会勉強になったと思って払いなさい。
※私は、オーネットのアドバイザーや関係者ではありません。
\自分に合う結婚相談所を探してみる/
オーネットの基本情報


オーネット(O-net)は、創業45年の老舗大手結婚相談所。
会員数は12.2万人、成婚数ともにIBJ加盟相談所の中でNo.1と謳っています。
名前 | オーネット |
会員数 | 約12.2万人 |
活動年齢層 | 20代~40代(男性42%、女性48%) |
申し込み可能人数 | 年間420人※IBJプランの場合 |
公開実績 | IBJ連盟No.1の成婚 (*日本マーケティングリサーチ機構調べ) |
店舗数 | 全国39店舗 |
カウンセラーの有無 | 専任アドバイザー |
割引制度 | 20代割、法人提携割(業界最大23,000社以上) |
結婚相談所のタイプ | 仲人仲介型+オンラインのハイブリッドタイプ |
公式URL | https://onet.co.jp/ |
私は20代割を利用して月会費(約12,000円)と安く、オーネット会員同士の成婚だったので、成婚料も0円。
非常にコスパ良く活動できたという印象が残っています。
また、業界最大23,000社以上の法人提携割もあるので、大手の会社員が登録している割合が高いかも?
20代~30代の早くから結婚相談所で活動するならオーネットはおすすめです!!
唯一のデメリットとして直接の来店は、おばさまの勧誘が強い…。



その強い押しのおかげで結婚できたんですけどね(笑)
ぜひ参考にしてください。
オーネットの勧誘はしつこい、だけど…。
「このまま一歩踏み出して大丈夫かな?」という不安な気持ち、痛いほど共感できます。
オーネットの勧誘は「しつこい」と感じることもありますが、その裏には熱心なサポートがあります。
マイナスに感じる部分もあるけれど、私自身はその結果として理想の結婚にたどり着けました。
この記事のひと言でも、悩んでいる方の参考になればうれしいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。


コメント